拒食症の改善について

ヨガが摂食障害に良いらしい(病院の先生からの情報です)

筆者本人のやせているときと小康状態になったときの対比の写真を動画で掲載しています。 体重は最低20キロ、最高40キロくらいです。まるで別人なので、よかったら是非みてみてください。

今日は、1か月に2回の通院日でした。

このブログを書き始めてから1か月以上経過しているのですが、病院の先生にこのブログをお見せしたところ、「とてもわかりやすい」とおっしゃっていただきました。

他の患者様にも見せて良いか聞かれたので、「全く問題ないのでどんどん見せて下さい」とお答えしました。そんな風に評価していただけて、とてもうれしいです!

ブログを読んで、少しでもみなさまの参考になれましたら幸いです。

スポンサーリンク


スポンサーリンク


1.最近の私

私は普段ライターとして活動しているのですが、病気のせいなのか、どうしても無理をしてしまいます。

また、ネット依存症のようになっているのもまずいと思います。

身体がへとへとなのに限界まで仕事をしてしまいますし、日がな一日Twitterをしています。

なんだか毎日すごく疲れます。思う存分ず~っと寝ていたいと感じます。しかし寝ずに仕事とネットばかりやってしまいます。ダメ人間です。

スポンサーリンク




2.「病気を治すのに専念」はナンセンス

私が疲れているのを見ると、周囲は「休んでいたら良い」「病気を治すのに専念したら良い」などと言います。しかし、はっきり言って

「病気を直すのに専念」

という言葉ほどナンセンスなものはないと思っています。

私たちの病気は「専念する」ことで治るものではないからです。

「病気を治すのに専念」って、具体的に何するんですか?

一日中病気のことを考えてろってこと?それとも1日噛み吐きしますか?

「何もせずにのんびり過ごせば良い」

と言われるけれど、そんなことはできません。どうせ食べ物を買いに走って無駄なものを大量に買って、噛み吐きして嫌な気分になるだけです。

「病気を治すんだ!」と念じるだけで治るなら、とっくの昔に治っています。

深く考えもせず、軽い気持ちで「病気を治すのに専念」等と言うのは本当に辞めてほしいです。迷惑きわまりないです。

スポンサーリンク




3.ヨガで摂食障害が治る方がいるらしい

そういえば今日病院で先生から聞いたのですが、摂食障害の患者さんがヨガをやって治る事例がかなり多いらしいです。

私の通院先の病院でも、ヨガで摂食障害が治った方がカウンセラーをなさっているそうです。

先生は、私にもヨガをかなり勧めてこられます。特に過食のケースでは、ヨガで治ることが多いらしいです。気持ちが落ち着くので、過食を辞められるのでしょうか。先ほどご紹介したカウンセラーの方も、過食で苦しんでいてヨガで治ったらしいです。

もしも関心があるなら、一度体験してみても良いかもしれませんね。

レッスンに行くのが大変な場合、自宅でDVDなどを見ながらやってみるのがお勧めです(筆者もあまり外に出られず引きこもっているので、どっちかっていうとこちらの方がお勧めです)

綿本彰プロデュース Watamoto YOGA Studio ヨガベーシック [DVD]

スポンサーリンク